「いつか使うかも」「もったいない」

・「いるモノ」「いらないモノ」「考え中」、出来るところから無理をせずにが重要!

・最初は、ルールも緩め、範囲も少な目(引出し一つ)。

日用品・家庭用品の定番を決める!

・お得な商品だからといって買い足さない。・自分のお気に入りの商品だけに決める。

・ハンガーや洗濯バサミなど、統一出来る家庭用品は同じモノを揃える。

保管の時期を決める!

・お守りやおふだ ・給与明細 ・クレジットカード明細 ・名刺 ・年賀状 ・手紙

・化粧品のサンプル ※個人情報は、シュレッダーやスタンプで漏れないよう注意。

収納を増やさない!

・収納空間に余裕が出来た分、あらたにモノが増えることに。今ある収納に収まる量に、モノを減らすことを原則に!

モノの一定量を決める!

・紙袋 ・日用品のストック

壊れたもの・欠けたものは修理か処分!

・扇風機の角度調整が出来ないモノ・重たいアイロンン等・欠けた大皿、お揃いのカップ等

・使わないモノは早目に処分して、スペースを有効活用。

捨てるが難しければ、「リサイクル」や「寄付」

・「捨てる!」のが苦手であれば、使ってくれる人に売る、活用可能な団体に寄付を!

使用頻度が低いモノは、親戚や友人と共有する!

・高圧洗浄機やバーベキューセットなど、年に数度しか使用しないものは共有してスペースを減らす工夫も可能。

同じ用途のモノは、数を減らす!

・引出しの中のモノを全部出してみると、同じモノが3つ・4つ。こんなものが、隠れていた。

 同じ用途のモノは、並べて手に取ってみて、一番使いやすいものだけに。

※特にキッチン用品など

モノを置く場所を再検討する。収納方法を見直す!

・使いやすい場所見つけることで、無駄な収納用品を使わなくて良いことも。

・キレイに収納するのではなく、使いやすい収納に。

・ラベルを貼るなど「中身がわかるやすい」工夫を。

使わなくなったモノは処分する!

・度の合わなくなったメガネ・サイズの合わなくなった服や靴・昔々の服や靴

・子ども達が使っていた、ビニールプール・おもちゃ等

頂き物などはお気持ちに感謝して、リサイクルに!

・一定期間が経過したのち、お気持ちを受け取って、(未使用であれば)リサイクルに!

※贈る側の場合、先様にお好みを確認するなどの配慮を。

 

遺品整理士が教える整理術です。

・キチンと仕分けをすることで、探しモノをすることがなくなります!

・片付けやすい部屋・掃除がしやすい部屋になります!

・不要なモノを処分することで、ゆとりのスペースが生まれます!

・ダブって買うものが減り、節約にも繋がります!

 

ご紹介したのは、ほんの一部。

細かく1つ1つ解説したものをエンディングノートにも付録としてお付けしています。

生前整理を今からスタートすれば、ゆとりを持つことができます。

御相談受付ています。

お気軽にお電話くださいませ。